段ボールは一歳の子どもにぴったりなおもちゃになる

段ボールは、一歳の赤ちゃんのおもちゃにぴったりな素材です。
柔らかくて軽くて、しかも大きさも自由に変えられる。赤ちゃんが体を動かして遊べるものが、段ボールなら家にあるもので作れちゃいます。
私はある日、家に届いた荷物の段ボールを捨てようとしたときに、ふと「これって何かに使えないかな?」と思ったんです。
で、箱の中に穴を開けてトンネルを作ってみたら、うちの子がハイハイで大喜びしてくれて! それ以来、段ボールは我が家のおもちゃづくりの大切な材料になりました。
段ボールは、お金をかけずに赤ちゃんを笑顔にできる、魔法の素材だと思います。
段ボールおもちゃを作って感じたメリット

軽い・安全・自由に作れる
段ボールのおもちゃには、軽くて安全で、しかも作る楽しさもあるというメリットがあります。
赤ちゃんのおもちゃって、安全じゃないと心配ですよね。でも段ボールは当たっても痛くないし、壊れてもすぐに直せる。そして自分で工夫して作れるから、赤ちゃんに合わせたオリジナルができるんです。
私は、トンネル以外にも、段ボールを切って「ままごとキッチン」や「ボール入れ箱」も作りました。
自分で扉をつけたり、クレヨンで絵を描いたりして作るのも楽しかったし、何よりうちの子がすごく集中して遊んでくれて、本当にうれしかったです。
ママも赤ちゃんも楽しめるおもちゃ、それが段ボールから生まれるんです。
「買わなきゃ遊べない」と思っていたころの悩み

以前は、「ちゃんとしたおもちゃを買わなきゃ」と思って、どんなおもちゃがいいのか迷ってばかりでした。
たくさんある中から選ぶのは大変で、失敗したらどうしようって思ってました。高いおもちゃを買っても、赤ちゃんがあまり遊んでくれないと、がっかりしちゃうことも。
私も一歳の誕生日に、ちょっと高めのおもちゃをプレゼントしたんです。でも、うちの子は箱の中身よりも、そのおもちゃが入ってた段ボールの方に夢中。
「えっ、そっち!?」って思ったけど、その日から段ボールおもちゃの可能性に気づいたんです。
高いおもちゃより、子どもが本当に喜ぶものを見つけることの方が大切なんだと、段ボールに教えてもらいました。
どうやって段ボールおもちゃを作るの?

作り方はとってもかんたん!
段ボールおもちゃは、カッターとテープとアイデアさえあれば、すぐ作れます。
特別な道具はいりませんし、形も自由。だから「ちょっと試しに作ってみよう」って気軽に始められるのがポイントです。
私は最初、段ボール箱に小さな丸い穴を開けて「ボール落とし」を作ってみました。そこに紙のボールを入れてポトンと落ちる音に、うちの子はもう大はしゃぎ!
毎日夢中になって遊んでいて、あんなに喜んでくれるなんて思わなかったです。
「むずかしそう」と思うより、まずは小さなものから始めてみると、きっと赤ちゃんもママも楽しくなれますよ。
段ボールおもちゃで広がる親子の時間

段ボールのおもちゃは、親子で一緒に遊んだり、作ったりできる特別な時間をくれます。
一緒に作ることで、「何が楽しいかな?」って赤ちゃんのことをもっと知れるし、赤ちゃんもママのそばで遊べるから安心です。
うちでは、「どっちの箱に入れる?」っていう簡単なゲームを一緒にやってました。段ボールに顔を描いて、
「こんにちは〜!」って声をかけたりすると、赤ちゃんが声を出して笑ってくれるんです。それを見てると、育児の疲れもふっとんで、私まで元気になれました。
段ボールおもちゃは、遊びだけじゃなくて、親子の心を近づけてくれる時間もプレゼントしてくれるんです。
段ボールは一歳の特別なあそび道具

段ボールは、捨てるはずだったものから、赤ちゃんを笑顔に変える**「特別なあそび道具」**になります。
高いおもちゃじゃなくても、**赤ちゃんにとって大事なのは「楽しい」「安心」「ママと一緒」**ということ。その全部をかなえてくれるのが、段ボールなんです。
「ちょっと工作なんて苦手…」と思ってるママも、大丈夫。最初は穴を開けるだけでも十分です。ぜひ、一度ためしてみてください。
段ボールひとつで、きっと今日がもっと楽しくなるはずです。